タブブラウザ Sleipnir を愛用させてもらっていますが、有志の方の作られたスクリプトである「Auto Login Creator」が機能しないサイトがあったのでちょっと調べてみました。
Auto Login Creator とはスクリプトはここにあります。(2008/10/07)が最新です。
http://sleepy.dw.land.to/bbs/wforum.cgi?list=<<
mirror >> Auto_Login_Creator.js
自動でサイトにログイン可能にするスクリプトを生成するスクリプト。 便利です。
ただ、ロボフォームのようにセキュリティがちゃんとしているわけではないので自動ログインの危険性を認識している方のみ使いましょう。
それと Vista や Windows 7 で UAC が有効の場合、Sleipnir を管理者権限で実行してから Auto Login Creator を実行しないとログインスクリプトが作成できません。作成する時だけそれが必要なので終わったら以降は通常起動で大丈夫です。
そして本題ですが、機能しなかったのはタイトルの通り Google Analytics です。
実際に Seahouse で該当スクリプトを有効にしてもうんともすんとも言わないので、ググってみたけど特にそれらしいのはヒットしない。
一応と思って上の URL 内を見回してみたら、ありました。
http://sleepy.dw.land.to/bbs/wforum.cgi?no=2&mode=allread#NO289作者様より、
>ログインフォームはiframeを使用して、ページトップとは異なるドキュメントを表示しているようです。セキュリティ上の制限により、ログインフォームの存在するドキュメントの取得に失敗しています。
とのことで iframe を使用しているサイトにはそのままでは使えない模様。
そこで方法として、
>このような現象が発生するページでスクリプトを作成したい場合、ログインフォーム
の存在するドキュメントのURLを右クリック→プロパティなどで調べ、そのURLを新規
ウィンドウとして開き、そこでAuto Login Creatorを実行してみてください。
たいていの場合は、この方法でうまくいくはずです。
(なお、Google Analyticsの場合は、Auto Login Creator実行時にJavaScriptの実行
を許可した状態にしておくとよいようです。)
とあります。
早速やってみました。

この中で右クリック → プロパティ
アドレス: とあるのでその中の URL をすべてコピー。
アドレスバーにペースト。開く。
すると、
.png)
ログインフォームだけのページが!
ここでスクリプトを使用したら見事に成功しました。
ということでどこかログインが出来ないようなサイトに出会ったら iframe を疑ってみましょう。
もしかしたらこの方法でクリア出来るかもしれません。