スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| OS | 14:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
お久しぶりですぅ~そしてコメントありがとうございます~
>7の32bitOS上で64bitのインストールDVDが起動せず最初ちょっと慌てました
32bit→64bitにする時、私もそれやりました。ブート時じゃないと行けないのかよっ!ってw
移行のツールは話では細かい設定も引き継いでくれるので便利とは聞きますが、
食わず嫌いで信用してないw今度から使ってみようかな。
>XPモードは最初の感動のみ楽しんで封印w。っていうかほとんどのソフトが普に
>起動できるので今のところは今後予期せぬ事態への保険と言いましょうか^^
目玉だったXPモードのアプリショートカットは結局、VirtualPCでXPを立ち上げてから
アプリケーション以外を不可視にしているようなものだからものすごく起動が遅いん
ですよね・・・
もっと全然スマートかと思っていましたのでガックシです。
積極的には使いづらく、Direct3Dを使うソフトは動かせない仕様ですし、やはり
そもそもXPでないと動かないソフトはほとんどないというw
ということで、VirtualPCを使うメリットはないので今回貰った(買った?)XPは
3.0で便利になりすぎたVMware Player 3.0にインストールしてあります。
XPモードにそっくりなユニティモードがつかえたり、他にVirtualPCにあった制限が
なくなったりと使いやすくなりますが、まあ私もほぼ封印状態でしょうw
>64bit 快適ですよね~。せっかくなので昨夜アマゾンから限界突破の6GBメモリ
>が届いたのでこれを装着して気分上々~ (  ̄ー ̄)
ですよね~普通に快適です。
ドライバも64bit対応のが続々と出てきましたので移行もスムーズでした。
ただ、今まで使っていたマウスやランチャー関係の便利ソフトの動作が怪しかったり
動かなかったりするのが残念。あとお掃除ソフトのいくつかも。これらは更新が
止まってるものが多いからしょうがないですかね。
メモリはウチはノートがメイン機でもともとスロットが2つしかないので、なかなか
増設に踏み切れない現状;; 今2+2の4GB付いてて、これを4+4にしようと思ったら
結構なお値段にorz でもなんとなくデュアルチャネルは捨てたくないーー
OSの発売付近、特に直後などはメモリの値段がかなり上がるらしいので、
そのうち安くなってることを期待しますw
結局AnytimeでProfessionalにしたので今は出費を増やしたくないですが、
いずれ買って贅沢に2~3GB RamDisk に割り当てようと画策中。
>お金使いすぎて
jyoryuさん他にも買ってそうですが、
ファミリーパック1本とPro1本、メモリ2+4?の6GB。これだけでも結構いきそうですねぇ^^
自分もパソコン関係になるとポンポン買ってしまうので自制~自制~!と自分を呪ってます。
| ashiato | 2009/11/09 11:55 | URL | ≫ EDIT
うちのメインPCは Corei7 のトリプルチャンネルなのでメモリは2GB×3でした^^
仰るような4GBのメモリってめちゃ高いので私もスルーの方向で (≧0≦*)ノ"
XPモードの動作は確かに微妙だという声もありますがこれかなりスペックに依存するのかな?自分ところはVirtualPCの起動も早いしXPモードの動作も快適です。ってこれ遠まわしに自慢してたり…-y(  ̄д ̄).。o○
先ほど久し振りにうちのブログのAmazonの広告弄ってたのですがいままで愛用してたAsociateHelperっていうフリーの広告作成ツールが動作できなかったのでXPモードに助けてもらいました。よく考えてみたら地味な昔のフリーソフト結構愛用してるので意外の使うことあるのかな?なんて思ってます。ま、個人のPCでこのご時世にどれだけの需要があるのかも微妙ですし第一にその人それぞれなので不要な人には不要ですよね、たしかに。それと企業向けが謳い文句ではありますがわが社のような低スペックPCすら買換えできない状態でどれだけのパフォーマンスが望めるかも個人的にはかなり疑問です。まぁ確かにうちの会社の自作プログラムはXP以前しか動かないし7に対応するプログラム作成の莫大な時間と費用を考えると有難い機能には間違いないですがね、、、
32bit 対 64bit も結構討論されてますよね。64bit 標準で載せてきてる主要PCメーカーもすでにあるようですし今回はMicrosoftの思惑どおりなのか、時代には逆らえないのか、そんなの知りませんが個人的には早く愛用のソフトメーカーも動いてほしいです (  ̄ー ̄)
| joryu | 2009/11/10 00:05 | URL | ≫ EDIT
そのスペックうらやましすww
Core2だとXPモードの初回起動が遅っそいので萎えます。
一回起動してしまえば裏で常駐しているのでそれ以降はいいんですが。ほとんど休止やスリープでシャットダウンはしないなら快適かもしれません。
テーマはもちろんクラシックですw
とりあえず重い軽いはどうあれ、動くと動かないとでは企業にとって雲泥の差でしょうから、中小企業とかでは簡単ではないでしょうけど乗り換える大きなきっかけとなるのはやはり間違いないですよね。
Microsoft の32bitと64bitの2枚組という物言わぬ魅力にやられた一人ですが、こうなったらどんどん進んで欲しいです。がんばれ64bit!
あとは、Win7 のブートのチューニングが簡単に出来るようなツールの登場が待ち遠しいかなー。
製造メーカーでない限りBIOSレベルでは無理でしょうが、Windows 7 の潜在能力を引き出すものが出てくれるとCore2ユーザーもうれしいところ。今でも十分なんですがね。
| ashiato | 2009/11/10 01:01 | URL |
No title
お久しブリーフです♪
まったくもって同感ですw
自分、XP → 7 Pro 32bit (一週間使用) → 我慢できずに7 Pro 64bitへ☆
7の32bitOS上で64bitのインストールDVDが起動せず最初ちょっと慌てましたが
BIOSのブートメニューから普通に出来ました。設定の復元は「windows 転送ツー
ル」たるものが便利でしたね。←あまり期待してませんでしたが意外にとw
XPモードは最初の感動のみ楽しんで封印w。っていうかほとんどのソフトが普通に
起動できるので今のところは今後予期せぬ事態への保険と言いましょうか^^
あと嫁のDELLのvista機と愛用の東芝のネットブックUXのXP機を 7 Home 32bitに
してます。あともうひとつライセンス余ってるので7RC版入れてるノートPCにと思っ
ているのですがさすがに今はもうちょっとめんどくさいwww
64bit 快適ですよね~。せっかくなので昨夜アマゾンから限界突破の6GBメモリが
届いたのでこれを装着して気分上々~ (  ̄ー ̄)
Σ( ̄□ ̄)!
お金使いすぎて非常にまずいことなってます、、、( ̄▽ ̄lll)
| joryu | 2009/11/09 03:19 | URL | ≫ EDIT